日越ともいき支援会とはベトナム人の命と人権を守る
ベトナム人技能実習生、留学生などが若くして命を落とすことに憤りを感じ2014年より『命と人権を守る』支援活動を行う。
日本にいる在留するベトナム人技能実習生、留学生の数は急増し、劣悪な環境に置かれている彼らからの相談も日増しに増加して、
今では在留ベトナム人の『駆け込み寺』として、メディアに取り上げられる機会も増えました。
その支援活動は相談の枠を超え、住居の確保、帰国出来ない若者達の保護、労使交渉にまでに及びます。
平成25年から活動をしている『日越ともいき支援会』は、2020年東京都より非営利活動法人として認可も受けました。『日越ともいき支援会』は、ベトナム人の命と人権を守る活動を通して、ともにいきる社会を実現することを目指す団体です。

主な事業内容
⼈道⽀援活動

劣悪な環境で働く技能実習生や失踪者の救済・保護など、在留ベトナム人の人権を守ります。
広報・教育活動

外国人労働者を取り巻く環境、外国人労働者の権利について、国内外へ発信します。
地域貢献⽀援活動

日本人に向けたベトナム文化・歴史に関する勉強会などを通し、日越の相互理解に努めます。
令和3年度支援実績
食糧⽀援:6038名
就労継続支援:456名
保護:283名
妊婦支援:18名
令和3年度活動実績
WRCP日本委員会
「人身取引防止スタディーツアー」登壇
かめのり大賞草の根部門受賞
日経新聞 外国人「共生」の実相 取引協力
AERA 現代の肖像 取引協力
ETV特集「消えた技能実習生」 取引協力
日本語教室@日越ともいき支援会
ベトナム語講座@日越ともいき支援会
SNS相談12,000名
令和3年度事業実績
失踪者の入管支援・保護
医療費トラブルの解決
雇用トラブルの和解相談
妊娠・出産・中絶問題
刑事事件の接見通訳手配
弁護士の選任
労働組合との団体交渉
医療通訳手配
労災申請